更新記録・近況・野球観戦記・日記など
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本気でお疲れモードかも。
昨日は遅くまでどどいつ様宅のチャットに参加しておバカな発言をしていて、今日は今日とて仕事のセットアップ。
仕事の内容は大体今までやってきたことの応用なので動き出せば何とかなりそう。
が!実験とはそれに至るまでの準備が大事で大変。
その場所ごとに流儀が違うのでそれを教えてもらう。それこそどこに何をどう捨てるのかまで。
そして今までやったことのない作業の流れを頭に叩き込んでおく。
…って、ようやくタイトルらしい内容を書くことができました♪
拍手ありがとうございます!
実は日曜にこっそりいじっておりました。バカップルな二人ネタです。あまりに変なのでご注意を。
前に書いたものですが、このサイト用にちょっとだけ発言内容をいじっております。
拍手コメントへの返信です。
昨日は遅くまでどどいつ様宅のチャットに参加しておバカな発言をしていて、今日は今日とて仕事のセットアップ。
仕事の内容は大体今までやってきたことの応用なので動き出せば何とかなりそう。
が!実験とはそれに至るまでの準備が大事で大変。
その場所ごとに流儀が違うのでそれを教えてもらう。それこそどこに何をどう捨てるのかまで。
そして今までやったことのない作業の流れを頭に叩き込んでおく。
…って、ようやくタイトルらしい内容を書くことができました♪
拍手ありがとうございます!
実は日曜にこっそりいじっておりました。バカップルな二人ネタです。あまりに変なのでご注意を。
前に書いたものですが、このサイト用にちょっとだけ発言内容をいじっております。
拍手コメントへの返信です。
PR
すみません、今日の更新はお休みさせていただきます。
昨日の晩久々に琴の稽古しようと楽器を出し、ガンガン弾いていたら急に腰が「こきゅっ」と言った。
どうやら筋が詰まったっぽい?息も詰まったよw
それが癖になってしまったらしく、今日も物(そんなに重いものではない)を持ち上げたらまたも「こきゅっ」。
今後は息が詰まっただけでは済まず、反省ポーズで固まってしまいました。
うう、腰は大事だなあ。でも楽器弾く時どうしてもひねりポーズ(生田流だから)だから負担かかるし…
なるべく正面向いて弾くようにしているんですが、長年の癖というのは中々抜けないものです。
湿布貼っておこうっと。
拍手ありがとうございました!その一押しが励みになります。
昨日の晩久々に琴の稽古しようと楽器を出し、ガンガン弾いていたら急に腰が「こきゅっ」と言った。
どうやら筋が詰まったっぽい?息も詰まったよw
それが癖になってしまったらしく、今日も物(そんなに重いものではない)を持ち上げたらまたも「こきゅっ」。
今後は息が詰まっただけでは済まず、反省ポーズで固まってしまいました。
うう、腰は大事だなあ。でも楽器弾く時どうしてもひねりポーズ(生田流だから)だから負担かかるし…
なるべく正面向いて弾くようにしているんですが、長年の癖というのは中々抜けないものです。
湿布貼っておこうっと。
拍手ありがとうございました!その一押しが励みになります。
今日は稽古だったので着物を着てみた♪
叔母が「柄行が若すぎるので」と着物を数点譲ってくれたので、そのうちの一枚を着てみることに。
うーん、分かっていたけれど裄が全く足りない。ま、仕方ないか、もともと目一杯出しても5cmは足りないんだし。
しかし押し手(奏法の一つ。弦を押して音を変える)の度ににゅっと腕が覗いてしまうのはいただけない。紬なのでなおさら身に添わなくてばさばさしているし。
この質感が好きで紬萌え~な人ってものすごくたくさんいるんだけど、どうもイマイチ分からない。
さらにこの着物は古いため、胴裏が紅絹だ。普通に白いのにすればいいのに。身八つ口やら袖口やらからちらちら真っ赤な裏が覗くのがどうにも落ち着かない。魔よけや殺菌の意味もあるから、悪いものではないと分かっているんだけど。
何だかんだ言いつつも紬というのは着易い。縮緬や綸子ならするすると落ちてきてきっちり押さえてながら着ないといけないけど、そんなに丁寧にしなくてもさっと着られるというのは魅力かも。
所詮は労働着、洋服ならジーンズみたいなものなのかな。あんまりドレッシーな付属品(着物なら帯)だと微妙な感じになるあたりも似ているような。
ショックだったこと。
裄の足りなさを羽織でごまかし、楽しく歩いていたら馴染みの猫に会った。
いつも帰り道で会うと「にゃーん」とナンパwしてきてくれる。
だけど今日「ほらほら着物だよー」と寄っていったら知らん顔された挙句、逃げられた。
……○| ̄|_