忍者ブログ
更新記録・近況・野球観戦記・日記など
[57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の夜はちょっとばかし某島国の某学校に旅に出てたので、例の地震の時もまだちゃんと起きていた。
この前ので予行演習は済んでいる!うははははははh
…でもちょっと怖かった…

あれさえなければ昨日の晩のうちに上下2巻とも読みきれていたのにと思うとちとくやしいw
とりあえずさっき読了。さあいくらでもネタバレかかってらっしゃい♪

ということは置いといて。

震源地も分かったし、津波もこなさそうだしさて本の中に戻るかと転がったところ、あり得ない物音が。

カナカナカナカナカナカナ…(個人的にはヒヒヒヒヒヒヒヒ…と聞こえる)

へっ?もう夜明け?そういえば学生時代実験室で夜明け前蜩の大合唱だったなあとふと懐かしんだんだけど。
何かおかしい。今真夜中だ。

そいつもどうも自分が間違ったことに気付いたらしい。
「あっ、やべ」
とばかりにすぐなきやんだ。
きっとやつの一生の不覚だったと思うけど、もう聞いちゃったもんね。書いちゃったもんね。

拍手

PR
たくさんの拍手、ありがとうございました。

そういえばDQ5出ましたねー。
忙しさに取り紛れてすっかり忘れてた。
でも5かー。どうしようかなー。そんなに切羽詰ってないっていうか。
それから、あのー、9はどうなったんでしょ。

しかしここに来て新嫁がいるらしいという情報が!
まじですか。かつがれてんじゃないだろか。
どこにどうやって押し込むんだ、完全なる新キャラみたいだし。

大体、あの嫁選びだってかなりの強引展開だったっていうのになあ。
ドラクエって基本ご都合主義のお約束主義だって分かってるけど。
だけど正月に買ったDS、未だに稼動してないし。
ううっ、何か絶対踊らされてるー!

昔々、SFCでやった時は一人後発だったこともあって外野の意見が多かったなあ。
「サラボナではとりあえず電源入れっぱなしで1日悩め」とかw

拍手

暑い…
でもまだ梅雨明けしてないんだっけ。今夜も霧が降る夜だし。

しかし暑いなあ。もう浴衣着てもいいだろうか。
あれって、何となく梅雨明けしないと着てはいけないもののように感じてしまってちょっとためらう。
遅くとも、8月までは。梅雨明けない年もあるので。
まあ、そんな寒さの夏は浴衣どころの騒ぎじゃないんだけどね。
あの宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」の一節は決して大げさじゃない。未だに寒さの夏にはおろおろしながらあぜ道をうろうろすることしかできない。
事実、一度も半袖を着ずに終わる夏だってあったんだし。

さて、浴衣の話。
女物の浴衣(着物も)って身八つ口が開いているのであんまり熱がこもらないのはありがたい。
まあ、それこそ脇が甘いと何もかも御開陳になってしまうんだけど。
だけど最後の仕上げに帯を締めるとどっと汗が噴出してくるのはどうしたものか。顔も真っ赤になるし。
それもいつまでたっても顔赤いし汗どばどば。
帯の結ぶ位置を下げれば少しましなんだけど、そうすると今度は年寄り臭い。
いっそのこと男物にして角帯を腰で巻けば涼しいかもとも思うんだけど、あの着方は襟が広がって中見えてくるしなあ。

冷房ガンガンにかけて頭をよーく冷やしてから着るしかないのかな。
誰だったか、どこだかの梨園の奥様は
「帯をきちんと締めると、もう顔は熱くなりません」
と言ってたけど、その道は険しいorz

拍手

長かった…休み入ったこともあって、この連敗すごく長く感じた…

沢山の拍手いただいておりました。本当にありがとうございました。
昨日書く予定でうっかり失念してしまい、申し訳ございませんでした。

拍手

色々と凹むことの多い(特に野球)日々ですが、最初の山は越えた…

ちょっとやりたい、というかやらねばならぬことがあって、今日がその試練その1でした。
おどり封じが必要なのってこいつだっけ?その3だったかな?誰かを踊り子(初回職業選択ミスってハッサン踊り子になっちゃったw)にして挑むのが定石だったよね。
いつ出るんだろ。4とか5とか出たばっかだし、6やりたいなあ。

あ、話ずれたw
まあとりあえず一つ目の壁は越えたようです。
てきとーやって予備試験ものの見事に落ちたのでやっぱり勉強って必要だと痛感したり。

でも話はあちこちから聞いてるんだ…ここからがきついんだ…
ううっ、頑張る。

更新も頑張る…けど、十二の主題ちょっと脱線しようかな。
前回の話、1話全面差し替えやったんで差し替えられた話を書いちゃいたいんだよね。
ちょっと長いし純然たる主姫じゃないんでこそっと置いておこう。

拍手

<< 前のページ 次のページ >>
Material : ミントBlue 忍者ブログ [PR]